「スピーキング試験って…なんか怖い!」
「TOEICリスニング・リーディングは受けたことあるけど、スピーキングは未知の世界…」
そんな不安を抱えるあなたへ。
私もまったくの未経験から、勇気を出してTOEICスピーキングテストに挑戦しました!
この記事では、実体験をもとに以下の内容を丁寧に解説します👇
✅ 記事の内容まとめ
- TOEICスピーキング試験の全体像と出題内容
- リスニング・リーディングとの違いと難易度
- 初心者が抱きやすい不安とその答え
- 効果的な勉強法(AI活用も!)
- 試験当日の流れと会場の雰囲気
\記事を読み終えるころには/
「これなら自分も受けられそう!」と思えるはずです。
🗂 TOEICスピーキング試験って?全体像をざっくり紹介!
TOEICスピーキングは、英語を「話す力」を測る試験。
全部で11問・約20分間、パソコンに向かってヘッドセットを使って解答します。
📝 出題タイプはこんな感じ
パート | 内容 | 問題数 | ポイント |
---|---|---|---|
音読問題 | 表示された英文を音読 | 2問 | 発音・イントネーションがカギ! |
写真描写 | 写真を見て英語で説明 | 1問 | 文法力+表現力 |
応答問題 | インタビューに答える形式 | 3問 | 即答力と一貫性が必要 |
表を見て答える | スケジュールなどを読み取って答える | 3問 | 情報処理能力が試される! |
意見を述べる | 自分の意見+理由を話す | 1問 | 論理力と英語での主張力 |
🎧 マイクで録音された音声がETS(アメリカの採点機関)に送られ、複数人で公平に採点されます。
🤔 TOEIC L&R(リスニング・リーディング)と何が違うの?
✋ L&Rは「選ぶ」、Sは「話す」
テスト | 解答形式 | 難しさのポイント |
---|---|---|
リスニング | マークシート | 聞き取りと選択肢 |
リーディング | マークシート | 読解と時間配分 |
スピーキング | マイク録音 | 自分で英語を組み立てて話す! |
🗣「え、自分で文章を話すの?難しそう…」
たしかに最初はそう思いました。でも、出題パターンが決まっていて慣れれば対応可能。
問題の予測がしやすいので、対策しやすいテストなんです。
💭 スピーキング初心者が不安に思うことTOP3
Q1. 英会話未経験だけど、受けて大丈夫?
→ 大丈夫です!私もほぼ初心者からのスタートでした。
むしろ「勉強のモチベーションを上げるために受ける」のもアリ。
スピーキングは実際に話す練習を積むほど伸びます。最初から完璧じゃなくてもOK!
Q2. 文法がめちゃくちゃだと、点数ゼロになる?
→ いいえ、内容が伝われば点はつきます!
ちょっとした文法ミスや発音のクセがあっても、とにかく話し切ることが大事。
私は「えーっと…」と言いながら何とか話して、平均より高いスコアが取れました(笑)
Q3. 会場で声を出すのが恥ずかしい…
→ 最初は気になるけど、みんな集中してるから気にならなくなります!
パーティション付きのブースに入り、周りの声も意外と気にならない構造です。
一歩踏み出せば、不安はスーッと消えていきますよ。
🎯 スコアの仕組みと平均点
- 満点は200点
- 10点刻みで評価される
- 日本人受験者の平均:110点前後
- スコアは内容、語彙、発音、論理性など複数の観点で評価
🔍 採点はETSのネイティブ評価者によって行われるため、公平性が高いのも特徴。
📚 効果的なスピーキング対策法4選【初心者向け】
1. シャドーイングで耳と口を鍛える
音声を聞いてすぐに真似して発音する練習。
リズムやイントネーション、発音矯正にも効きます!
使える素材:TOEIC公式問題集の音読部分、英語ナレーション動画
2. 即答練習(瞬間英作文)
日本語→英語をパッと話す練習を継続することで、応答問題に強くなります。
例:「昨日の晩ごはんは何を食べましたか?」→ “I had ramen last night.”
3. ChatGPTを使った英語対話練習
💡 AIと英会話練習⁉️ 無料・24時間・無限に使える!
ChatGPTに「TOEICスピーキングの練習をしたい」と伝えるだけで…
- 写真描写問題の練習
- 意見問題の質問作成
- フィードバック付きの模擬試験
ができます。私も実際に毎日10分やるだけでスラスラ話せるように!
4. 無料サンプル問題で試験の流れに慣れる
TOEIC公式サイトでは**スピーキングのサンプル問題(音声・画面付き)**が無料公開中!
👉 TOEIC公式サンプルはこちら
📅 試験当日の流れ【実録!体験談】
✔ 受付
- 受付時間に行き、身分証提示
- 受験同意書を記入(その場でもOK)
- 写真撮影(スコアシート用)
✔ 試験室に入室
- パソコンとヘッドセットの前に座る
- 音声チェック→録音テスト
- 試験スタート!(他の人とはタイミングバラバラ)
✔ 試験中の様子
- 周囲の声は多少聞こえるが、意外と集中できる
- タイマー表示や音声ガイドがあるので安心
- 約20分で終了!
📌 まとめ:まずは勇気を出して「申し込み」してみよう!
スピーキングが初めてでも、TOEICのスピーキングテストは十分に挑戦できます。
- 出題形式はパターン化されている
- 対策次第で初心者でも得点可能
- 試験は毎月開催、予約も簡単!
📎 関連リンクもチェック!
💡 最後にひとこと
「いつかやる」じゃなくて、「今やってみる」が未来を変える。
一歩踏み出す勇気を、この記事が後押しできたなら嬉しいです。
あなたのスピーキング挑戦、心から応援しています!
コメント