※本記事にはプロモーションが含まれています。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できるアフィリエイトプログラム、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

TOEIC Part 5 文法対策|10分で解き切る“型”と頻出30ルール【保存版】

TOEIC

先に結論:「先読み3秒 → 文骨格7秒 → 消去法5秒」の型を、頻出30ルールに当てはめるだけ。
これで1問20秒・合計10分±1分
を安定化 → Part 7に時間を回せます。


この記事のゴール(90秒で把握)

  • TOEIC Part 5 文法対策解法フローを習慣化
  • 頻出30ルールを“見た瞬間に落とせる”レベルまで定着
  • 2週間 or 4週間いずれの学習プランでも回せる

こんな人に刺さります

  • Part 5が遅くてPart 7がいつも足りない
  • 品詞・前置詞・時制の迷いが消えない
  • 何をどう練習すれば伸びるか順番が不明

Part 5の全体像(図解イメージ)

[短文空所補充30問] ──► [品詞/語法/語彙] ──► [1問20秒]
│ │
└─ 先読み3秒 ─ 文骨格7秒 ─ 消去5秒 ─ 検証5秒
  • 出題:品詞・語法・時制・一致・前置詞・接続詞・関係詞・語形成

タイムマネジメント(保存版テーブル)

タスク目安時間コツ
選択肢の先読み3秒語尾で品詞を秒判定(-tion/-ment=名詞、-ly=副詞)
**文骨格(S+V)**発見7秒前置詞句・関係節は括弧で隠し、核だけ読む
第一候補を入れて通読5秒意味破綻・単複不一致・時制ズレを感知
消去法5秒品詞×語法×一致の“根拠”で落とす
迷ったら15秒マーク→後回し(戻り時間を作る)

基準1問20秒/全30問=約10分。速度が崩れたら最優先でスキップ


解法の“型”5ステップ(テンプレ化)

STEP1|先読み(3秒)

  • 語尾と形で名・形・副・動を判定
  • 動詞は**時制・態(be+p.p. / have+p.p.)**をチェック

STEP2|文骨格(7秒)

  • 例:The report (which was finalized yesterday) ___ submitted by the manager.
    S: The report / V: was / 受動完成の形が来そう

STEP3|第一候補を入れて読む(5秒)

  • 目と脳で意味破綻を確認(音読イメージでOK)

STEP4|消去法(5秒)

  • 品詞不一致/語法相性NG/主述不一致を機械的に落とす

STEP5|検証(+α)

  • 単数・複数、冠詞、比較than/as否定語(hardly等)を最終確認

ミニ例題

The board members were highly ___ with the presentation.
(A) satisfy (B) satisfactory (C) satisfaction (D) satisfied
be + 過去分詞で“人が~された状態”:(D) satisfied
satisfactoryは“物が満足できる”。


頻出30ルール(要点だけ一望)

分野キー規則(覚える順)
品詞形容詞は名詞修飾/副詞は動詞・形容詞・副詞修飾/friendly, costlyは形容詞
動詞形助動詞+原形to不定詞動名詞は相性(decide to / enjoy -ing)/受動be+p.p.
一致each/every=単数a number of=複数the number of=単数
時制現在完了×since/for過去完了=過去より前
代名詞格(主/目/所有)/関係詞の主語欠落に注意
前置詞by=期限/手段for=期間/目的during=期間中between/amongの区別
接続詞等位:and/but/or/so/従属:because/although/if/when/that節の同格/目的
比較as…as/比較級-er than/最上級the -est/so/such … that
語形成接頭:un-/re-/pre-/inter-/over-/接尾:-tion/-ment/-ity/-able/-al/-ous/-ive

TIP:この表+例題の反復で7割は機械処理可能。残りは語彙と慣用で詰める。


よくあるミス → その場で直すチェックリスト

  • -ly=全部副詞と思い込む → friendly/costlyは形容詞
  • each/everyで複数動詞を置く → 単数
  • the number ofa number of を混同
  • 前置詞+形容詞で空所を埋める → 名詞/名詞句を置く
  • 完了形+明確な過去時(yesterday等)の併用
  • 受動/能動の取り違い(by+人の有無)
  • 関係詞で主格/目的格の抜け

2週間/4週間プラン(コピペ運用OK)

2週間(総10–15h)

期間メニュー目安
Day1–2頻出30ルールをノート化90分×2
Day3–5出る1000(品詞/時制/一致を横断)50問/日
Day6–7公式問題集Part5をabceedで復習2セット
Day8–10弱点(前置詞/関係詞など)集中演習40問/日
Day11–1420秒/問タイムアタック+誤答の根拠を言語化模試×2

4週間(総25–30h)

メニュー目安
1品詞×文骨格の瞬断訓練+金フレでコロケーション毎日30–45分
2出る10001周(100問/日)5日
3公式×abceedで本番速度化(音声も活用)2–3セット
4模試+誤答ノート完成→苦手のみ再演模試×2

筆者実践:平日30–60分/金曜=本番形式/前日2–3時間+リラックス。2か月で845点到達(750→845)。


教材×アプリ×AIの役割マップ(最短構成)

ツール役割使いどころ
金のフレーズコロケーション・派生語朝活で音読/暗記
出る1000文法・語法の根拠化毎日ドリルで“型”を固定
公式問題集本番同等の文脈・頻出構文仕上げと速度調整
abceedタイムアタック/弱点可視化“20秒/問”の体にする
ChatGPT誤答の理由説明/類題生成根拠と言い換えの強化

ミニ模試(5問・即答型)

  1. The company is seeking a more ___ solution to reduce costs.
    A. effect B. effective C. effectively D. effectiveness
    解説:名詞solutionを修飾するのは形容詞
  1. The technician ___ the device before shipping it.
    A. inspect B. inspected C. inspecting D. inspection
    解説:過去の一点 → 過去形
  1. Employees are encouraged to submit reports ___ Friday.
    A. at B. in C. on D. by
    解説期限by
  1. The brochure, ___ was designed by our intern, received praise.
    A. that B. which C. who D. where
    解説:非制限用法 + 先行詞“物”=, which
  1. There ___ a number of applicants for the new position.
    A. is B. are C. has D. have
    解説a number of + 複数名詞=複数扱い

語形成・接頭辞/接尾辞(暗記テーブル)

種類意味の傾向
接頭辞re-, pre-, sub-, inter-, over-, under-再/前/下/相互/過度/不足
接尾辞(名詞)-tion, -ment, -ness, -ity動作/状態/性質
接尾辞(形容詞)-al, -ous, -ive, -able/-ible性質/傾向/可能
接尾辞(副詞)-ly方法/程度
名詞化decide → decision動作→名詞
形容詞化economy → economic/economical名詞→形容詞
副詞化quick → quickly形容詞→副詞

就活的メリット(スコアを“使える力”に)


運営者の実体験(信頼性)

明治大学生/2か月で845点。平日30–60分、金曜は模試、前日は2–3時間演習+リラックス
伸びた要因は**「型×頻出×反復」**。出る1000で根拠を固め、金フレで語彙を補完、公式×abceedで速度を作り、ChatGPTで誤答の言語化。


関連記事(内部リンクで回遊アップ)


FAQ(よくある質問)

Q1. 語彙問題はどう伸ばす?
A. 金フレの見出し語+派生語をセット暗記。出る1000でコロケーションの根拠を固める。

Q2. 1問20秒が守れない。
A. 先読み3秒 → 文骨格7秒 → 消去5秒の順を固定。迷ったら15秒で撤退

Q3. 品詞と意味、どちらを先?
A. 品詞→意味の順。先に意味へ行くと迷いが増えます。

Q4. 教材の順番は?
A. 出る1000(ルール)→金フレ(語彙)→公式(実戦)→abceed(速度)

Q5. AIやアプリは必須?
A. 必須ではない生産性は段違い。誤答の理由化・類題生成が速い。

Q6. 就活で有利なスコア帯は?
A. 600–700で差が出始め、750–800で安定した書類通過が期待。


まとめ(明日からのToDo 5つ)

  1. 本記事の頻出30ルールを単語帳化
  2. 出る1000100問/日で回す
  3. 公式×abceed20秒/問の速度を体に入れる
  4. 金フレでコロケーションと派生語を補完
  5. 週1の本番模試誤答ノート(根拠を書く)

コメント

タイトルとURLをコピーしました