※本記事にはプロモーションが含まれています。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できるアフィリエイトプログラム、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

【IELTS総まとめ】1か月で6.5達成!純ジャパ大学生が実践した勉強法とリアルスケジュール

IELTSの勉強を始めるとき、多くの人が「1か月で6.5は無理では?」と思うかもしれません。
でも、正しい順序と戦略を守れば、1日2時間の勉強でも十分可能です。

僕は海外経験ゼロの純ジャパ大学生ですが、
2025年10月19日に受けたIELTS Academicで**Overall 6.5(L7.0 / R6.5 / W6.0 / S6.0)**を達成しました。

使用教材は以下の5つだけ👇

  • IELTS公式問題集
  • IELTS Ready Member(公式模試サイト)
  • 実践IELTS英単語
  • ChatGPT(Writing & Speaking添削)
  • 実践IELTS Speaking

この記事では、1か月でスコアを上げたリアルな勉強スケジュールと、4技能別の攻略法をすべて公開します。


学習全体の方針:1日2時間で「2技能集中型」

1か月間の目標は「毎日2時間を必ず確保し、2技能に集中すること」。
僕の学習バランスは以下の通りです。

技能学習頻度重点ポイント
Listening週2回設問先読みとシャドーイング
Reading週2回設問先読みと精読
Writing週2回ChatGPT添削で論理構成改善
Speaking毎日ChatGPT&実践IELTS Speaking練習

🎯 方針:毎日スピーキング+他技能をローテーション
→ 1日2時間でも「英語を話す・書く・読む・聞く」をバランスよくカバー。


IELTS Speaking:ChatGPT活用で4.5→5.5に上昇

初受験ではスピーキングが4.5。
しかし、ChatGPTを面接官に設定して毎日練習したことで、1か月後に5.5まで伸びました。

学習ポイント

  • 毎日ChatGPTで2トピック模擬面接
  • 実践IELTS Speakingの模範解答を暗記+応用
  • 週1回は録音して自己採点

成果の理由

AI相手に練習することで、英語で考える瞬発力が上がりました。
「文法ミスよりも流れを意識して話す」ことを重視。

👉 関連記事:
🔗 IELTS Speaking対策|ChatGPT活用で1か月でバンド+1した勉強法


IELTS Writing:ChatGPT添削で論理と語彙を磨く

Writingは、最初はTask1の書き方が分からず、Task2のアイデアも出なかった。
ChatGPTにエッセイを提出し、評価と修正をもらうことで、論理構成と語彙の幅を劇的に改善しました。

学習ポイント

  • 4パラグラフ構成(Intro・Body1・Body2・Conclusion)を固定
  • Task1はテンプレート暗記+頻出表現10個を記憶
  • Task2は「具体例を1つ入れる」ことを意識

成果の理由

AI添削を使うことで「何が減点されるのか」が明確になり、
構成と語彙を自動的にブラッシュアップできました。

👉 関連記事:
🔗 IELTS Writing対策|ChatGPT添削で論理と語彙を磨く方法


IELTS Reading:設問先読みと精読で6.5達成

リーディングでは「True/False/Not Given」と「Heading Matching」で大苦戦。
しかし、設問先読みと本文該当箇所の特定練習を繰り返した結果、安定して6.5を取れるようになりました。

学習ポイント

  • 設問を先に読んで本文を“探しながら”読む
  • 間違えた箇所は精読してChatGPTにパラフレーズ依頼
  • 音読でリズムと速読力を養う

成果の理由

“読む”ではなく“探す”感覚を身につけることで、
本文と設問の対応関係がつかめるようになり、正答率が一気に上がりました。

👉 関連記事:
🔗 IELTS Reading対策|設問先読み×精読で読む力を上げる方法


IELTS Listening:設問先読み×シャドーイングで6.5達成

Listeningは、はじめはスピードに圧倒され、聞き逃しも多発。
でも、設問先読み+シャドーイング練習で音の流れに慣れ、安定して6.5を取れるようになりました。

学習ポイント

  • 先読みで名詞・数字・動詞をマーク
  • 週2回1時間、1セクションを徹底分析
  • シャドーイングでリズム感を体得

成果の理由

リスニングは“慣れの勝負”。
同じ音源を繰り返し使い、ディクテーション→シャドーイング→答え合わせの流れを定着させたことがスコアアップの鍵でした。

👉 関連記事:
🔗 IELTS Listening対策|設問先読みとシャドーイングでL6.5を再現する方法


1か月の学習スケジュール(実践型)

内容学習目標
第1週各技能の弱点分析・教材準備IELTS公式問題集+Ready Member登録
第2週Listening・Reading中心設問先読み・精読・シャドーイング開始
第3週Writing・Speaking集中ChatGPT添削+実践IELTS Speaking練習
第4週模試形式・復習・調整時間配分確認・誤答ノート整理

📌 平日:1日2時間(Speaking+他技能)
📌 週末:模試1回+総復習+リラックス

このリズムを1か月続けることで、全技能が均等に伸びました。


学習の工夫と気づき

  • タイマーを使って時間配分を管理(特にReading & Writing)
  • 間違いの原因を分類(聞き逃し/スペル/意味ミス)
  • 英語を“読む・聞く・話す・書く”をすべて音読ベースで学習
  • 毎週成果をスプレッドシートに記録してモチベ維持

結果として、英語が「試験のため」ではなく「使う感覚」で理解できるようになりました。


最も効果的だった教材・方法TOP3

順位学習法・教材効果の理由
🥇 1位ChatGPT添削(Writing/Speaking)論理と語彙を客観的に改善
🥈 2位シャドーイング(Listening)英語のリズムに慣れ、スピード耐性UP
🥉 3位設問先読み(Reading)情報処理速度が劇的に上がる

関連記事


まとめ:1日2時間・1か月でIELTS6.5は現実的に狙える

1か月間、英語に毎日2時間向き合えば、純ジャパでもIELTS 6.5は再現可能です。

僕の成功の鍵は次の3つでした。
1️⃣ 設問先読みで効率的にインプット
2️⃣ ChatGPT添削で客観的な改善
3️⃣ 音読&シャドーイングでリズムと反応速度を鍛える

英語力は「勉強量」より「戦略と継続」。
あなたも明日から1日2時間、戦略的なIELTS学習を始めてみてください。
結果は必ずついてきます。


この記事を読んだ人が次に読むべきおすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました